top of page


特別支援ヨガ交流会のお知らせ
特別な配慮を要する児童生徒への支援の方法や体の使い方の学びとして 特別支援学校の先生によるヨガ授業が各地域で行われていることを知り得て、 東京都田無特別支援学校鈴木教諭と代表理事太田がファシリテーターとなりながら、 授業としてヨガを活用する点について情報交換する会を設けるこ...

事務局
2022年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:112回
0件のコメント


個別相談の受付開始のお知らせ
「発達障害の子どもにヨガを教えていて、○○がわからなかった・・・」 「学校にヨガを導入してみたけど、○○って質問に答えられなかった・・・」 「ダウン症の子へのヨガって、どうなんだろう?」 などなど・・・ がっこうヨガを現場で導入しようとすれば必ず壁に当たりますよね。...

事務局
2022年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


事務局ボランティア募集
会員の皆さまのおかげで、がっこうヨガ推進委員会も組織として2年目になろうとしています。 末永く組織を運営していくため、会員の皆さまのお支えが必要です。 このたび、下記の募集をさせていただきます。こちらからお問い合わせください。 1. 募集部署:事務局...

事務局
2022年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:136回
0件のコメント


日本アダプテッドスポーツ学会参加
代表理事太田千瑞と、東京都内特別支援学校指導教諭鈴木教諭とともに、日本アダプテッドスポーツ学会 第27回大会 の口頭発表に登壇して参りました。 アダプテッドスポーツとは一人ひとりの発達状況や身体の状態に「適応(adapt)させた」スポーツのことです。...
gakkouyoga
2022年12月5日読了時間: 3分
閲覧数:114回
0件のコメント


「がっこうヨガ」パンフレット配布のお知らせ
「がっこうヨガはとてもよい取り組みをしているから紹介したいのだけど、パンフレットはないですか?」という問い合わせをよくいただいていました。 そんな皆様、お待たせしました!ついにがっこうヨガのパンフレットが完成いたしました! 地域で・・・ 学校の職場で・・・...

事務局
2022年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:193回
0件のコメント


「特別支援教育に活かすヨガのあり方」登壇のご報告
この度、小田原短期大学にて湘南心理研究会(コスモスの会)の研修に代表理事太田千瑞が登壇しました。 地域に根ざした横のつながりを大切にされておられる湘南心理研究会(コスモスの会)のご参加の皆様は、教育分野、心理職、福祉職員など幅広い領域の方にご参加賜りました。 テーマを...

事務局
2022年11月12日読了時間: 3分
閲覧数:45回
0件のコメント


LD学会@京都登壇「オンライン上で行うソーシャルスキルトレーニング・ヨガプログラムの実践及び工夫」
がっこう ヨガ推進委員会の代表理事太田、監事飯田、理事川崎の3名で、 京都で開催されたLD学会に自主シンポジウム「オンライン上で行うソーシャルスキルトレーニング・ヨガプログラムの実践及び工夫」として発表しました。LD(学習障害)学会は特別支援に関わる教員、心理士、学習塾など...

事務局
2022年11月3日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント


【ADHDへのアプローチに”ヨガ”が効果的な理由】
臨床心理士・公認心理師として、スクールカウンセラーに従事する中、落ち着きのない児童生徒や暴力的な振る舞いを反省するものの辞められない子どもたちに何かできないか、そんな一心からヨガの世界へ踏み入れた、代表理事太田千瑞。 その中でも、いくつかの諸外国でのプログラムに興味を持ちま...

事務局
2022年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:231回
0件のコメント


10/30開催「勉強を頑張る子どものためのヨガ」@京都
代表理事太田が京都でのLD学会(10月29日)に登壇するのに合わせて、京都の学習塾GOALOOKと共同企画で子どものためのヨガの場を設けさせていただきました。 学習塾での開催となるため、子どもだけの参加となりますが、お近くにお住まいの方はぜひご参加ください。...

事務局
2022年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


「特別支援教育に活かすヨガのあり方」湘南心理研究会(コスモスの会)登壇
【小田原短期大学にて湘南心理研究会(コスモスの会)の研修に代表理事太田千瑞が登壇します】 多領域の学びを深めておられる湘南心理研究会(コスモスの会)の研修にて、「特別支援教育に活かすヨガのあり方」をテーマに実践・講義を実施させていただきます 日時...

事務局
2022年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


【学校に行きたくない】子供に言われたら?その時の親の心構えと対処法
「学校に行くことに抵抗感・・・その背景にあるものは?」 「子どもが休んでいる時に親ができる対応は?」 「『学校に行きたくない』と言われた時、どうしたらいい?」 というテーマでがっこうヨガ推進委員会の副理事長 南舞が寄稿しています。...

事務局
2022年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


アシスタント募集のお知らせ
とても嬉しいことに、SNS/メデイア・学会含め、 幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校 放課後等デイサービス・学童・児童発達支援・児童養護施設・ 小児科・クリニック・・・と、 ヨガやマインドフルネスを活用した子供への支援は広がっています...

事務局
2022年8月25日読了時間: 3分
閲覧数:105回
0件のコメント
bottom of page